みやきsanpo みやき町観光協会 佐賀県みやき町


秋に咲くひまわり(山田ひまわり園)

みどころ

空深く澄み渡るみやきの暮秋彩るひまわり畑  

(画像)

みやき町北部、山田地区には11月から1か月間、秋のひまわり畑を見る事が出来ます。
このひまわりは山間地の棚田を活かした中山間地組合により植えられています。
鮮やかな山吹色の大輪を咲かせる様子は、夏のひまわりとは一味違った趣があり、晩秋の青空や
鷹取山のハゼの紅葉に映えて見応えがある観光スポットとなっています。
満開を迎える土日、祝日にはこの風景を収めようとカメラ愛好家や観光客で賑わいます。
遅咲きのひまわりの見頃は毎年11月初旬から11月中旬頃です。多少雪が降っても枯れないので
雪の綿帽子をかぶったひまわりの珍しい風景をみることもできます。

【お知らせ】令和6年度のひまわり園 は無事終了しました。

令和6年もたくさんのご来園、誠にありがとうございます。
また、たくさんのお客様から温かい応援の声をいただき感謝いたします。

今年は今までに体験したことがない猛暑、季節はずれの台風や悪天候が続き、
それに伴う獣害や虫の大発生など、例年にないハプニングが続いた年となりました。
毎年毎年、大地や天候と語り合い、考察し、折り合いをつけながら
山田地区の「秋に咲くひまわり」を見ていただくためにがんばっていますが、
まだまだ里山に勉強させられているのだなと深く感じました。

来年もまた、より一層がんばりますので皆様のご来園を
スタッフ一同、心よりお待ち申しあげます。

(画像)

【※開園期間限定】 園内駐車場のご予約連絡のお願い

山田ひまわり園では、大型バス・中型バス・各種施設バスでお越しのお客様
スムーズな移動と安全確保のため駐車場の事前ご予約連絡をいただいております。

体が不自由なお客様のご来園の際にも 事前にご連絡いただきますと
園に近い場所へご案内することができますので、どうぞご利用ください。

(画像)

 ※上記以外のお客様はご予約不要です。
 

【①観光バス・施設バスでお越しのお客様】
  ご来園の日付・旅行会社名、または団体名・ご利用バスの名前
・連絡可能な電話番号・当日の添乗員様のお名前・ご来園人数をお知らせください。

【②車いす等、体が不自由な 個人でお越しのお客様】
 ご来園の日付・お名前・車の車種とナンバー・連絡可能な電話番号・
 ご来園人数をお知らせください。

 

※ご予約連絡は来園される前日までにお願いいたします。
 山田ひまわり園   駐車場ご予約電話先:
  0942-96-4208(代理:みやき町観光協会)
  月ー金:9時~17時まで


 なお、土日の電話対応はしておりませんので、
 土日にご来園予定の方は金曜日までにご連絡ください。

 

園内駐車場の安全な利用にご協力をお願いいたします。

 

山田のひまわりとハゼノキ景観が「佐賀県遺産」に認定されました!

(画像)

佐賀県では、県民の郷土に対する誇りや愛着を育み、活力あるまちづくりを図るため、
地域の宝となっている“美しい景観の地区”や“地域のシンボルとなっている建造物”を、
22世紀へ残していくべきものとして「佐賀県遺産」に認定し、その保存及び活用の支援を
行っています。
令和2年11月18日に開催した「令和2年度第2回佐賀県美しい景観づくり審議会」からの答申を受け、
令和2年12月9日付けで山田のひまわりとハゼノキ景観を「佐賀県遺産」に認定しました。

https://www.pref.saga.lg.jp/kiji00378195/index.html

 


より大きな地図で 秋に咲くひまわり を表示

近くのみどころ

秋に咲くひまわりの場所

(画像)

住所:みやき町大字簑原
川久保線(県道31号線) 綾部東交差点を北へ車で約3分。
(注)ひまわり園の駐車場は20台ほど止めれますが、満車の場合は約300m手前の山田水辺公園駐車場をご利用され、路上駐車はされないようにお願い致します。(駐車料無料)
また、トイレも簡易トイレまたは山田水辺公園のトイレをご利用ください。
 

ひまわり写真集

(画像)

(画像)

(画像)

(画像)

Category


みやき町観光協会
〒840-1106 佐賀県三養基郡みやき町大字市武1381 三根庁舎3F 産業支援課内
TEL:0942-96-4208 (月~金/9時~17時)
FAX:0942-96-5530
miyakikankou@town.miyaki.lg.jp


(C)Miyaki Sanpo. All Rights Reserved. powered by みやき町観光協会.