西の宮浮立

令和6年の西乃宮浮立のお知らせ

今年度は上峰町の地区が浮立の担当、みやき町西分地区が神事の担当ですが、
浮立は行わず、神事のみの開催となります。

 

西の宮浮立は、三養基郡内でも多く分布している行列浮立の一つといわれ、鉦の音を象徴的に表しているので、別名「ガンガン浮立」ともいわれています。起源については、農作祝いの浮立であるとの言い伝えがあり、数百年の昔から同じ形式で行われてきました。

鍋島藩政期には、一切の費用を藩で負担し、祭礼当日は、鍋島家から警護頭人ならびに目付、郡代方等を出張させたという記録が残っています。浮立の構成については、「犀の毛(しゃーのけ)」、「鉦(かね)」、「大太鼓」、「笛」の順番で行列をなします。

持ち回り地区により浮立と稚児舞があるところと、稚児舞のみの地区があります。


 

 

 

 

 

西乃宮八幡神社から出発し、下の宮まで神輿がお下りします。

 

 

 

 

 

 

 

下の宮まで行列浮立は町中を練り歩きます。

 

 

 

 

 

 

 

この浮立の特徴とも言える鉦で、別名「ガンガン浮立」といわれる由縁。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

16名のお稚児さんは、2歳から小学6年生までの女の子が舞を奉納しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

カラフルな衣装を着た小太鼓と大太鼓。
小太鼓は小学生、大太鼓は高校生が打ちます。

 

 

 

 

 

西の宮浮立の詳細

開催日時 令和6年10月20日(日)
開催場所 西乃宮八幡神社

 

(C)Miyaki Sanpo. All Rights Reserved. powered by みやき町観光協会.