「宝満神社」では12年に一度巡ってくる「午年」に「御幸祭」が行われています。天平4年(732年)に創建されて以来引き継がれてきた祭りといわれています。
途中の記録は消失のため定かではありませんが、明治3年に大祭が行われた以降は実施され続けており、祭り当日は、下宮である「井野原神社」まで神体が遷宮され、稚児・舞姫・毛槍・鉦・太鼓の行列が続き盛大に行われ、多くの見物客が訪れます。
(平成26年10月26日 12年ぶりに行われた中津隈宝満神社御幸祭の様子)
(画像)
(画像)
中津隈宝満神社(右・上宮)から井野原神社(左・下宮)まで御神体が遷宮されます。
開催日時 | 12年に一度(午年) 次回平成38年10月 |
開催場所 | 中津隈宝満神社 |
みやき町観光協会
〒840-1106 佐賀県三養基郡みやき町大字市武1381 三根庁舎3F 産業支援課内
TEL:0942-96-4208 (月~金/9時~17時)
FAX:0942-96-5530
miyakikankou@town.miyaki.lg.jp
(C)Miyaki Sanpo. All Rights Reserved. powered by みやき町観光協会.