毎年多くのお客様からご支持をいただいている
「天吹酒造・春の蔵開き」2年降り開催のご案内です。
期日:令和5年2月11(土)12(日)の2日間
開場:9:30 開催:10:00~17:00
※三密を避けるため「Premium角打ち」は事前時間予約制です。
キャンセル、時間変更は受け付けていませんので、
日時、人数をご確認後お申し込み下さい。
入口に消毒液設置、カメラによる体温測定、三密を避け、
試飲カウンターはアクリル板で仕切り飛沫防止対策をとって
完全予約制で開催します。マスクの着用をお願いします。
●おつまみ、他社アルコール飲料の持ちこみはご遠慮下さい。
●今回の蔵開きにおいて購入されたお酒を敷地内また周辺で飲酒される行為に
つきましてもお断りしております。
●バス停から当社まで2~3分、公共交通機関をご利用下さい。
●試飲されないお客さまもクラフト作家さまの作品展示即売、
蔵見学などお楽しみいただけます。
第一部 ①10:00~10:25 ②10:30~10:55 ③11:00~11:25 ④11:30~11:55
第二部 ①12:30~12:55 ②13:00~13:25 ③13:30~13:55 ④14:00~14:25
第三部 ①15:00~15:25 ②15:30~15:55 ③16:00~16:25 ④16:30~16:55
前回までのPremium角打ち試飲券・無料券をお持ちの方は
受付で返金します。
各時間帯12名、満席になり次第締め切ります。
適量飲酒のため2回連続購入はご遠慮下さい。
Premium角打ちのご予約は 天吹ネットショップ チケット購入 からお願いします。
来場時 「天吹酒造販売ご注文ありがとうございます 」のメールを提示下さい。
参加費 500円は来場時受付でお願いします。
酒蔵見学の予約は必要ありません
第一部 10:30~10:55 11:00~11:25
第二部 13:00~13:25 13:30~13:55
第三部 15:30~15:55 16:00~16:25
日本酒の原料は米、米麹、プラス仕込み水なのに大吟醸など「あの芳しい薫り」が
何故出るのだろうか?お米だけでは何故ダメなの、何故麹を使うの?
「アルコールは何が造るの?」
お酒は辛口、甘口あるのだが辛口にするにはどうするのだろう?
酒蔵で発酵中のタンクの醪から漂う香りを感じながら酒談義致しましょう。
日頃「何故」「どうして?」と疑問のことなどありましたら
みなさまの質問承ります。
※感染状況など諸般の事情により蔵見学は中止することもございます。
銀職庵_水主(革細工)
豆八千(革細工)
Barie(彫金)
ISTIST(草木染)
前田章子(吹きガラス)
あん楠(お茶、コーヒー)
葉る音(紅茶)
みずおちようこ(お野菜と自然食品の販売)
春の大試飲会(5月13日土曜日予定) 入場券を数量限定で
来場者に先行発売いたします。
一般の方には後日HPでお知らせ販売します。
天吹酒造合資会社 TEL0942-89-2001
URL www.amabuki.co.jp/
(C)Miyaki Sanpo. All Rights Reserved. powered by みやき町観光協会.